No15. 騎兵ラリーと射撃ラリー
騎兵ラリーと射撃ラリーについて説明していきたいと思います。 騎兵ラリーは敵の歩兵や騎兵を削りたいときに使います。ただ、射撃兵に非常に弱いので、敵の射撃兵が減って来てから使うのが一般的です。 一方、射撃ラリーは敵の騎兵や射撃を削りたいときに使います。攻城兵器や歩兵に弱いものの、攻城兵器から攻撃されるのは最初の方だけで、その後は自軍の攻城兵器が壁となってくれます。歩兵から攻撃されるのも、自軍の歩兵と騎兵の壁がやられてからなので、比較的有効打を与えやすいラリーとなります。 騎兵ラリーも射撃ラリーも、最初の敵の攻撃をどう耐えるかが重要になるため、t13,t14の層を壁として、t12辺りに主力を置くのが一般的です。当然、t15,t16の層がある場合には、t13,t14が主力になることもあります。 ちょっとした工夫として、バフが低めの人がラリーに乗るときはt13やt14を主力に置くのもありです。なぜかというと、バフが低めの人のt13やt14は、バフが高めの人のt12より弱いことが多いため、t13やt14で乗っても攻撃を受けるのが後ろの方になるからです。ただ、全員t14に揃ったりしてしまうと数の多さで攻撃対象になってしまうので、誰か低いレイヤーで乗る人が必要です。