No2. 行動順
行動順について説明します。
まず、歩兵と騎兵では、歩兵が先に行動します。
また、射撃兵と攻城兵器は遠距離攻撃ということもあって、行動順が決めづらいのですが、あえて決定するとしたら、攻城兵器は歩兵より先で、射撃兵は騎兵の後です。条件によっては行動順が変化することもあり、よくわかっていない部分です。
また、攻撃側と防衛側では、歩兵と騎兵は防衛側が先、射撃兵と攻城兵器は攻撃側が先です。ただし、攻城兵器の上位は特殊な動きをすることがあり、よくわかっていない部分です。
ここまでをまとめると、基本的には以下の順で行動します。
攻撃側攻城兵器→防衛側攻城兵器→防衛側歩兵→攻撃側歩兵→防衛側騎兵→攻撃側騎兵→攻撃側射撃兵→防衛側射撃兵
次に、同一兵種内でのLvによる行動順の違いですが、これもよくわかっていません。ただ、よくあるのは、以下のような感じです。
1. 攻撃対象と同一Lvの兵から行動する。
2. Lvの高い兵から行動する。(単に攻撃対象のLvが高いからかもしれませんが。)
とりあえず簡略化のために、私はLvの高い兵から行動すると仮定して計算することが多いです。
コメント
コメントを投稿